外国人技能実習制度 ケイ・エス・ケイ協同組合
  • TOP
  • 制度概要
  • 受入可能職種
  • 受入から帰国まで
  • 受入人数枠について
  • 受入に関する条件
  • 利用者の声
  • 組合概要
  • お問合せ

外国人技能実習生受け入れから帰国まで


受入れ企業様 のニーズ把握

ケイ・エス・ケイ協同組合 受け入れニーズの把握

まず、外国人技能実習生の受け入れ範囲を設定することが必要です。受け入れ範囲を定めるには、受け入れ対象を的確に把握できるような区分が重要で、これには「誰を受け入れるのかという観点」を考えます。

さらに、職種、学歴、資格、技能レベル等の外国人技能実習生個人の有する属性が主として考えられます。このほかに、その国の歴史的、社会的又は文化的背景等から、国籍、血統、年齢、性別、就業形態、報酬等の属性により判断する場合も例外的にあり得ることです。


ケイ・エス・ケイ協同組合 ↓

申込み、現地送り出し機関での募集、面接、選定

ケイ・エス・ケイ協同組合 申込、現地送り出し期間での募集、面接、選定

お申込み確定後、企業様のニーズに合わせて、現地で募集を行います。

現地での面接や現地視察を経て、実習生の選定を行います。

その後、研修生受け入れが決定いたします。


ケイ・エス・ケイ協同組合 ↓

研修、その後の実習開始まで

ケイ・エス・ケイ協同組合 研修、その後の雇用まで

入国前研修(3ヵ月)

研修生選定後、入国するまでに現地にて約3ヶ月間の研修を行います。

日本へ入国、入国後の研修(1ヵ月)

入国後、KSKにて1ヶ月座学研修を受けることになります。

研修料及び実習生の生活費をご負担いただきます。

この間の技能実習はできません。これらの研修が全て終了次第、受入れ企業様での技能実習が開始となります。

研修は、語学を中心に文化や習慣等も学びます。

ケイ・エス・ケイ協同組合 研修中にお願いしたいこと

※詳しくはこちらの「研修生受け入れの条件」をご覧ください。

実習生の住居の準備

実習生の住居の確保をお願いいたします。

なお、実習生1人当たり、3畳(共同スペースは含まず )のスペースが必要となります。電気、水道、ガスの他、冷蔵庫や自炊用品等生活必需品のご準備をお願いいたします。住居費、水道光熱費は実習生から徴収可能です。


ケイ・エス・ケイ協同組合 ↓

研修終了後技能実習スタート

技能実習スタート(11ヵ月)

受入企業様に置いて技能実習開始。

社会保険、雇用保険に加入していただきます。

長時間労働にお気をつけください。

労使協定を超える残業は不正行為とみなされ受入停止処分となります。

毎月組合員が巡回訪問

通訳が同行し、実習生の相談等も随時受け付け、円滑に技能実習が進むようサポートいたします。

技能検定試験受験

技能実習2年目に移行するためには、技能検定を受検し合格しなけれ いけません。受験時期は入国後9ヶ月目を予定しております。


ケイ・エス・ケイ協同組合 ↓

技能検定試験合格者

ケイ・エス・ケイ協同組合 技能試験合格者

合格者は技能実習第2号へ移行(24ヵ月)


新着情報

2017.8.4

ケイ・エス・ケイ協同組合では、今月も人材受入の体制にも更に力を注ぎ、企業の皆様にお役に立てる組合を目指します。

お問い合わせやご質問をお気軽にしていただきたいと考えております。
どうぞよろしくお願いいたします。


ケイ・エス・ケイ協同組合のサポート体制

●相談員の迅速・充実した対応をお約束します。

●初めて導入する企業への安心をご提供します。

●受け入れ企業の心配と不安にきめ細かく対応します。

ケイ・エス・ケイ協同組合メールでのお問合せ

ケイ・エス・ケイ協同組合

〒949-6423

新潟県南魚沼市舞子1992番地

TEL:025-783-7015

ケイ・エス・ケイ協同組合

ケイ・エス・ケイ協同組合は、企業経営の安定と発展に貢献してまいります。

プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • TOP
  • 制度概要
  • 受入可能職種
  • 受入から帰国まで
  • 受入人数枠について
  • 受入に関する条件
  • 利用者の声
  • 組合概要
  • お問合せ
閉じる